Commons:井戸端/過去ログ7

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Shortcut
他の言語:


このページは、ウィキメディア・コモンズの「井戸端」で古くなった議論を収録してあります。

注意!:新しい議論の書き込みは、「井戸端」へお願いします。



Category空間は移動できますか?

ずいぶん前に作成したCategory:Matsumoto Juniorhighschoolなのですが、Category:Matsumoto_Junior_High_Schoolに変更したいんですができるのでしょうか?--Sakoppi (talk) 15:47, 29 December 2009 (UTC)

すでに削除されたようです。ご自身で作ったカテゴリであれば、Template:Bad nameを付与することで即時削除されるみたいです。そうでない場合は、Template:Moveを使う必要があるのだと思います。--Sabuell (talk) 20:05, 31 December 2009 (UTC)
カテゴリの移動についてはSabuellさんのおっしゃる通りでよいと思いますが、それ以前に「Matsumoto Junior High School」というカテゴリ名は問題ないのでしょうか。松元中学校は鹿児島市のひとつだけだとしても、松本中学校は少なくとも2校存在するようです(2校それぞれの独自カテゴリが作成される可能性があるかは別として)。--Yasu (talk) 14:45, 3 January 2010 (UTC)
ありがとうございました。Templateを探していたら削除方法を見つけたので変更することができました。カテゴリ名についてはウィキペディア英語版でMatsumoto Junior High School (Kagoshima)と作成したらen:Matsumoto_Junior_High_Schoolに移動されていたので問題はないと思います。--Sakoppi (talk) 14:24, 4 January 2010 (UTC)

The same

Hello fellows!

These two categories Category:Railway lines in Japan and Category:Railway lines of Japan describe the same subject, isn't it? Wouldn't it be better to merge those categories? Greets, High Contrast (talk) 11:02, 13 January 2010 (UTC)

Agreed. My suggestion is that Category:Railway lines of Japan be redirected to Category:Railway lines in Japan. Any comments? Yasu (talk) 15:48, 15 January 2010 (UTC)
✓ Done --Vantey (talk) 05:30, 16 January 2010 (UTC)

極最近、初めてウィキペディア・コモンズへ画像をアップしました。マスメディア関連の職業柄、取材として同社及び所属タレントの古屋博敏氏に関わり、同時にウィキペディア・コモンズへの画像アップも同社より同意を得てアップしております。しかし、何分コモンズに関しては不慣れなものでしたので、現在削除依頼が提出されております。アーティストピアノサービスへコンタクトし、同社よりpermissions-commons@wikimedia.org へライセンス発行の書面を提出して頂いた状態です。出典のリンクも、全て同社にて行うことに承諾を得ている状況ですが、ここから先の手順について何か不備があると宜しくないので、現況や今後の対策をお知らせいただけないでしょうか?当方も、あくまで仕事で関わった相手より同意を得ておりますので、非常に気を使います。本当に削除されてしまった場合、取引にも影響が出る可能性があり、何とか状況を打開したく思っております。画像は以下となります。よろしくお願いいたします。--Tabo1224 (talk) 07:12, 14 January 2010 (UTC)

重複カテゴリ

上の#The sameのついでと言っては何なのですが、実は以前から気になっていた件がありまして、いい機会と思いご相談させていただきます。

昨年の秋頃になって分かったのですが、同じく重複と思われるカテゴリで、Category:Running in board of JapanCategory:Railway station signs in Japanがあります。前者は天然ガスさんが2009年3月23日に、後者は私が同じく4月14日に(前者の存在に気付かずに)作成したものです。

私が作ったほうが順序でいえば後なのですが、これは上位カテゴリであるCategory:Railway station signsを参考にしたもので(下位に各国別のサブカテゴリがあります)、そちらは2008年11月28日に作成されております。一方、前者の上位カテゴリであるCategory:Running in board by country、およびその上位のCategory:Running in boardは、ここで挙げたサブカテゴリと数点のファイルしか含んでおらず、作成時期もCategory:Running in board of Japanとほぼ同時です。さらに、Commons:Categoriesの規定では「Category names that refer to types of objects or groups of people should generally be in plural form」とされており、単数形の「Running in board」というカテゴリ名は適切ではないものと思います。

よって、天然ガスさんには申しわけないのですが、Category:Running in board of JapanCategory:Railway station signs in Japanへ、Category:Running in board by countryおよびCategory:Running in boardCategory:Railway station signsへのリダイレクトとすることを提案します。ご意見をよろしくお願いします。Yasu (talk) 16:06, 17 January 2010 (UTC)

こんにちは。作成者には申し訳ないけど、"Running in board of Japan"はぱっと見て意味がつかめないので、Railway station signs を支持します。--miya (talk) 07:10, 22 January 2010 (UTC)
✓ Done Vanteyさんが対処してくださったようです。Yasu (talk) 15:58, 27 January 2010 (UTC)

中国のテレビ画面のキャプチャ画像。

昨年12月に中国のテレビの画面をキャプチャした画像がコモンズにアップロードされており、これを削除依頼に出そうと格闘しているのですが、どうもコモンズの削除依頼のやり方が今ひとつよく解らないため作業が止まってしまっています。

どなたかご協力願えませんでしょうか?--KAMUI (talk) 10:21, 27 January 2010 (UTC)

✓ Done 当該投稿者の全投稿画像を削除依頼に提出しました。 --Vantey (talk) 12:06, 27 January 2010 (UTC)
削除されたようです、ご協力ありがとうございました。--KAMUI (talk) 08:24, 30 January 2010 (UTC)

Translation request

Would someone mind giving a Japanese caption to this: File:JASB777-200.jpg and File:Akira Kurosawa's airplane No,1&4.jpg? - The kanji for Masatomo Watanabe's name is 渡部 真丈. Thank you. WhisperToMe (talk) 03:34, 30 January 2010 (UTC)

学術系出版用の写真使用について

http://commons.wikimedia.org/wiki/File:World_Cup_Seoul_2002.jpg

このページにある写真を学術系出版物(商用ではありません。)に使用したいと考えています。 クレジットを明記するようにと書かれているのですが、どれを書くべきかいまいち不明快です。(USER名は分かりますが。) 初めての利用でauthorへのコンタクトの方法もわからず。。。

どなたか教えていただけないでしょうか?—Preceding unsigned comment added by Mikimilk (talk • contribs) 01:47, 29 March 2010 (UTC)

当該ファイルは GNU Free Documentation License (GFDL) と Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported (CC-BY-SA) のデュアルライセンスで提供されており、この2つから選択した上で利用することができます。出版物に利用したいということなら、CC-BY-SA のほうが便利かもしれません。
以下、CC-BY-SA で利用する場合について書きますが、ファイルの原著者 (http://commons.wikimedia.org/wiki/User:Lakshmix) の明記および、CC-BY-SA ライセンスで利用していることの表示(このアイコンでよいと思います)が必須となります。このほかに、ファイルの URI (http://commons.wikimedia.org/wiki/File:World_Cup_Seoul_2002.jpg) と実際に利用する版(バージョン)の日時、およびその概要も書いておけばなおよいでしょう。
本来ならもっと詳しい方にお任せするべきでしょうが、とりあえず基本的なことだけ簡単にまとめてみました。誤りや抜けがありましたらどなたか補足をお願いします。Yasu (talk) 14:32, 4 April 2010 (UTC)

カテゴリ名を勝手に変更されてしまいます

Category:Family crest of Japanの下位カテゴリ名を勝手に変更されてしまうのですが、

Category:Fuji(Wisteria) japanese family crestCategory:Fuji mon (Japanese crests of Wisteria) 

即時改名が必要だ、とかそういう理由なのか全く分かりません。一応、ウィキペディアの慣例にならって議論をしていただくように呼びかけを行ったのですが、その後も次々と改名されてしまい応じていただけないようで、困っています。

名付け方に落ち度はなかったと思うのですが、どういうことなのでしょうか。--Mukai (talk) 13:55, 31 March 2010 (UTC)

改名なさった方に直接問い合わせたようなので、すでに理由は求めてないと考え、あくまで個人的な意見を述べます。
WPの方針がコモンズにも適用されるのであれば、鉤括弧は不要だと思います。また、方針とは関係ありませんが、WP英語版にMon (crest)がありますので、monで統一したほうが良いと思います。しかし、上位カテゴリがFamily crestなので、Family crestで統一したほうが自然であり、逆にサブカテゴリをmonにするなら、上位カテゴリもまたmonであるべきだと考えます。--Sabuell (talk) 12:13, 2 April 2010 (UTC)
ご意見ありがとうございます。また、ご迷惑をおかけいたしております。
まだ、コモンズではこのようなケースで即時改名ができるのか、という部分はわかっておりません。
どちらかに統一するというお話は、また改名していただいた方へ別件で呼びかけを行ってみたいと思います。ただ、「mon」という言葉自体が本当に英語として最も一般的な言葉なのか個人的に不明に思っておりますので(私がただ知らないだけかもしれませんけど)、そのあたりについても追究に努めてまいりたいと思います。--Mukai (talk) 23:54, 2 April 2010 (UTC)
Commons:Naming categoriesによれば「ウィキペディア英語版の該当記事名をコモンズでもカテゴリ名に使用する」とあります。もっとも「ウィキペディアの記事名がコモンズの命名方針と相違する場合は例外」ともされており、mon ではなく crest を使う余地はあるかもしれません。
その上で個人的な印象を申せば、Fuji(Wisteria) japanese family crest や Fuji mon (Japanese crests of Wisteria) では括弧内が別名併記のような形になっているので、Fuji (crest) / Fuji (mon) / Wisteria (crest) / Wisteria (mon) のいずれかがより適当ではないでしょうか。
また、手続き上のことになりますが、Commons:Rename a category#Types of renamesによれば、カテゴリを改名するには3通りのやり方があります。
  • 単純なタイプミスなどで明らかに間違ったカテゴリ名の場合。
  • コモンズの命名方針(英語を使うこと)に沿っていないカテゴリ名の場合。→ {{Category redirect}}を貼る。
  • 現在の名前で長く使われていたり、多くのファイルやサブカテゴリを含むカテゴリ、またはコモンズやウィキペディアでの命名方針が存在しない分野の場合。→ {{Move}}タグを貼る。Commons:Categories for discussionや井戸端で改名の是非を問うことも考慮。
今回のケースがどれに当たるかは判断しかねますが、これまた個人的な印象としては3番目のやり方が良かったように思います。
最後にもうひとつ指摘しますと、コモンズのカテゴリ命名方針には「普通名詞のカテゴリ名は複数形にする」という原則もありますので、上位カテゴリは Family crest of Japan ではなく、複数形の Family crests of Japan とすべきです。とりとめのない意見で失礼しました。Yasu (talk) 16:34, 3 April 2010 (UTC)
カテゴリについては、Commons:カテゴリしか参照しておりませんでしたが、英語とはいえガイドラインがあったのですね。新たなページを作らなくとも、Commons:ファースト・ステップ/ファイルの整理あたりに翻訳した文章を軽く載せておくと良いかもしれません。--Sabuell (talk) 00:47, 6 April 2010 (UTC)
適当かどうかわかりませんが、Commons talk:ファースト・ステップ/ファイルの整理で確認中です。カテゴリの名前の付け方について、ご意見お持ちの方がいらっしゃいましたら、そちらへお願いします。--Sabuell (talk) 08:39, 9 April 2010 (UTC)

みなさん、大変参考になるご意見を頂戴いたしまして、まことに助かります。改名していただいた方へ問い合わせて10日ほどお待ち申しておりましたが、お返事がございませんので、いただいたご意見などを参考に、こちらから改めて方針や指針に則った改名を提案させていただき、なるべく平らに治まるように努めてまいりたいと思います。それにあたって、英語版のガイドラインの翻訳がありますと、とても助かりますのでご期待申し上げます。--Mukai (talk) 05:40, 10 April 2010 (UTC)

こちらでも告知しておきますが、上記Commons talk:ファースト・ステップ/ファイルの整理での議論をもとにCommons:カテゴリ名の付け方を作成しました。内容の修正や他ページからのリンクなどお手伝いいただければ幸いです。よろしくお願いします。Yasu (talk) 15:54, 11 May 2010 (UTC)

Category:ねこの管理について

「Category:ねこ」が無断で消されたりしたますが、どうやって編集を保護をするんですか?--おれ (talk) 06:51, 4 April 2010 (UTC)

ネコのカテゴリなら「Category:Felis silvestris catus」があるので、そっちを使えばいいと思います。「Category:ねこ」の保護を考えるより、本当に必要か考えるべきかと。--KENPEI (talk) 11:12, 4 April 2010 (UTC)

「File:765af7bc.jpg」の削除対策について

最近、「File:765af7bc.jpg」が削除されるんです。対策はありますか?File:File:765af7bc.jpg--おれ (talk) 23:34, 5 April 2010 (UTC)

動画の追加

動画を追加したいんですけど。お願いします。--おれ (talk) 05:34, 6 April 2010 (UTC)

「削除荒らし」として3日間ブロックされているようですが一応。まずは、あなたの会話ページに行われている注意をよく読んでください。上の画像が消されるについても同様です。
あなたがアップロードした画像を何枚か拝見しましたが、私の印象ではスナップショットばかりに見受けられます。ネコ好きの人にとってはそれでも良いのかもしれませんが、ウィキペディアやコモンズは世間一般に言うアップローダー画像掲示板ではありませんので。--KAMUI (talk) 21:29, 6 April 2010 (UTC)

過去ログ化した方がいいのでは?

井戸端ですが、結構、記事が長くなっています。そろそろ過去ログ化した方がいいのではないでしょうか?--KENPEI (talk) 13:06, 6 April 2010 (UTC)

僕もそう思いますが、このページの過去ログ化の流儀みたいなものが分からないので、躊躇(ちゅうちょ)します(ja:Wikipedia:バグの報告の過去ログ化は何度かしたことはありますが)。--Widehawk (talk) 11:10, 7 April 2010 (UTC)
特段反対意見がなければ、2009年6月末程度をログ化してもよいかと思われます。--ブレイズマン (talk) 12:51, 8 April 2010 (UTC)
自分でログ化しようかと思ったのですが難しそうで・・・。どなたかお願いできないでしょうか?--KENPEI (talk) 20:38, 8 April 2010 (UTC)

(インデント戻します)そんなに難しくないですよ(過去ログ化はそれほど難しくないということを一般に広めたい)。編集時の要約欄に、過去ログ化先のページなら「[[Commons:井戸端]]より過去ログ化」、このページなら「(過去ログ化先のページへのリンク)へ過去ログ化」と書けば良いです。--Widehawk (talk) 05:37, 10 April 2010 (UTC)

 Commentもし私でよければ、1週間後、特段の反対意見やログ化にあたっての指摘がございませんでしたら実施させていただきます。--ブレイズマン (talk) 06:55, 10 April 2010 (UTC)
 Info反対意見はありませんでしたので、ログ化を実施させていただきました。なにか問題があれば指摘して頂ければと思います。2010年6月末になれば、2009年末までの議論もログ化してもよいかと思われます。--ブレイズマン (talk) 05:58, 19 April 2010 (UTC)
 Info上記記載通り、2009年末までの議論もログ化いたしました。--ブレイズマン (talk) 19:07, 21 August 2010 (UTC)

勝手に転載されたらしい写真を見つけてしまった

はじめまして。よろしくお願いいたします。

画像を探しているうちに、KYODO Photoが出所である写真を見つけてしまいました。 です。サイズ違いのものがこちらのjapantimes webに、大元を確認したところkyodo news photosで "skate america"と検索した数段目にありました。

見つけたものが削除を提案するのが筋と思ったものの手続き等がよくわからず、ご助言等お願いできませんでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。--219.54.243.105amI (talk) 14:38, 7 April 2010 (UTC)

著作権侵害として削除依頼が提出された模様なので、問題は解決できるはずです。Carpkazu (talk) 16:23, 7 April 2010 (UTC)
手続きに挑んでみようと思っていましたが、ではまたの機会にしたいと思います。その節にはまたお世話になると思います。よろしくお願いいたします。--219.54.243.105amI (talk) 09:20, 8 April 2010 (UTC)

「太陽の塔」は建築物の著作物?、美術(彫刻)の著作物?

岡本太郎作『太陽の塔』ですが、建築物の著作物と考えるべきか、美術(彫刻)の著作物と考えるべきか、どちらでしょうか?実は、commonsに「太陽の塔」の写真のアップがあったので、美術の著作物と考えている私が削除依頼したところ、建築物だから問題ないという反論が出ています(Commons:Deletion requests/Images of 'Tower of the Sun'.)。

私の個人的な考えですが、

  • Wikpedia日本語版では屋外美術扱いになっていること(他力本願ですね・・・)、
  • 橋や家やビルといった実用本位な建築物とは異なり、実用性に乏しく芸術中心であること、
  • 建築なら著作者(亡くなっていますが)の意に関係なく模様替えは許されるが(著作権法 20条)、『太陽の塔』を模様替え(色を変えたり、絵を変えたり)は許されべきではないと思われること、

などから美術の著作物と考えています。しかし、本当に正しいかどうかわかりません。学説や判例等ありましたら御教授ください。--KENPEI (talk) 20:31, 8 April 2010 (UTC)

一般論としての建築と美術の著作物の区別についての考え方でかまいません。--KENPEI (talk) 12:06, 9 April 2010 (UTC)
依頼元が国家プロジェクトである場合その資産である著作物は公共物であるとの認識ですから、フェアユースの観念から著作者人格権のうちの公表権は適用すべきではない、掲載は保持されるべきであると考えます。なお、著作権は日本国内において親告権であるからOTRSを取ったほうがよいかと思われますね。--MOTOI Kenkichi (talk) 14:01, 3 June 2010 (UTC)
ところで、削除依頼が出されているものの他にも、多数のファイルがCategory:Tower of the Sun以下にありますが、これらについては対象にしないのでしょうか? Yasu (talk) 16:10, 8 June 2010 (UTC)

肖像権に問題のある画像?

日本語版Wikipediaの水木しげるという項目で使われているFile:水木しげる記念館1.JPGという画像ですが、映り込んでいる一般の方の了解を取ったという記述がなにも書かれていないため、肖像権の問題をクリアしていない可能性があります。削除依頼に出そうかと思ったのですが、日本語版Wikipediaだったら肖像権の問題としてそのまま削除依頼を出していましたが、Commonsでは英語圏などでも問題があるという確証がありません。この場合、この画像は削除対象でしょうか?また、日本語版における肖像権の問題があるとしたら、どのような削除の手順を踏めばよいでしょうか?--Tail furry (talk) 10:35, 14 April 2010 (UTC)

Commons:個人の人物写真に解説がありますが、よくわからないですね。とりあえず{{personality rights}}を張っておきました。--KENPEI (talk) 12:41, 14 April 2010 (UTC)
Commons:Photographs of identifiable peopleによれば、コモンズでは「公共の場所で撮影されており、かつ中傷と取られ得るような材料がない限り、原則として問題ない」という扱いになっているようです。ここではリンクは控えますが、Commons:Picture of the dayにも選出された画像で、交通事故の現場で撮影され、車のナンバーや運転者と見られる人物の顔もはっきり写っているという例もあります。従って、少なくともコモンズにおいてはそういった画像は削除対象にはならないものと思います。
ただし、そういった画像をウィキメディアの各プロジェクト・各言語版で使用してもよいかどうかはまた別の話ですので、ウィキペディア日本語版で問題がありそうなら記事から除去したほうがよいでしょう。もしその画像が記事の説明に必要であれば、当該画像の人物の部分のみに修正を施して、別ファイルとしてアップロードするという方法もあります。上記の交通事故画像にも、同様にして作成された別ファイルがあり、いくつかのプロジェクトにおいて使用されています。
ところで本題からは若干外れますが、KENPEIさんご紹介のCommons:個人の人物写真は大部分が英語のままですね…。最後まできちんと翻訳する必要があるでしょう。Yasu (talk) 15:55, 15 April 2010 (UTC)
KENPEIさん、Yasuさん、コメントありがとうございます。Commonsでは削除対象にはならないけれどWikipedia日本語版で問題がありそう、と把握しましたので、水木しげるの項目からは該当画像へのリンクを除去しました。--Tail furry (talk) 21:00, 15 April 2010 (UTC)
Commons:個人の人物写真の翻訳の件ですが、とりあえず最後までやってみました。--Sushiya (talk) 14:54, 18 April 2010 (UTC)
ところで問題の画像ですが、肖像権の前に、コモンズの基準でいえば、中央に置かれた水木さんの写真のほうに著作権問題があるのではないかという気がするのですが……。--Sushiya (talk) 15:21, 18 April 2010 (UTC)

Help !

Hi. Sorry I don't speak Japanese... and that's why I need your help !

On the archives website of Kurosawa, aren't some documents free ? {{PD-Japan-oldphoto}} make me think that. I'm particularly interested in documents linked to Seven Samurai (七人の侍), like this one. --TwoWings * to talk or not to talk... 13:48, 18 April 2010 (UTC)

Check the "Metadata" tab to the right to see the date of the document/picture. As regards that particular one, it says 1962(S37)/1/1. As of 2010, copyrighted text dated 1962 is still protected by the copyright without exception. On the other hand, I see in that database some pictures from 1930s, which are in the public domain as explained in {{PD-Japan-oldphoto}}. --Sushiya (talk) 15:08, 18 April 2010 (UTC)
So there's nothing free concerning Seven Samurai ? (shot in 1953-54 and released in 1954)
What do you think about this page ? There's an alternative Japanese poster of Seven Samurai and I was wondering if it could be uploaded on Commons just like this one. Same question of the portrait of Fumio Hayasaka (second picture of the same page) since Hayasaka died in 1955 at 41 therefore the picture may fail under {{PD-Japan-oldphoto}}.
And what about this picture of young Kurosawa ? Do you have any clue ? --TwoWings * to talk or not to talk... 17:20, 18 April 2010 (UTC)
There may be something. Although I'm not in position to review the copyright status of every image:
  • Still photographs taken in 1953-54 and published before 1956 are in public domain (again, please read {{PD-Japan-oldphoto/en}}).
  • Still photographs taken in 1953-54 by an anonymous photographer or a photographer who died before 1959 are in public domain.
According to [1], the portrait of Kurosawa you presented was taken in 1937 and thus very likely in public domain. --Sushiya (talk) 14:45, 19 April 2010 (UTC)

アップロードのページの1元化

アップロードする際、2種類の画面が出ますが、日本語以外のページでは、1種類しかないので2つ目の画像の方に統一したらいかがでしょうか? 2つめの方が使いやすいですし、予測機能も付いているみたいなのでまとめてアップロードする時にはとても楽という点があります。それに比べて1つ目の方は、英語で項目名が書いてあるので意味がわからなければ、いちいち翻訳しないといけないという手間がかかります。予測機能なしです。いかかがでしょうか?(提案する場がなかったのでこの場を借ります。)--Hakatanoshio117117 (talk) 10:08, 23 April 2010 (UTC)

Future translation requests

Do you want future translation requests to be posted at Commons:Requests for translation? If so, would you like to consider linking to this page from the Commons:井戸端 page? WhisperToMe (talk) 14:11, 26 April 2010 (UTC)

都道府県のシンボルについて

英語の井戸端で質問がございます。 COM:VP#Insignia of Japanese Prefectures で、返事できる方いましたら、お願いします。Teofilo (talk) 07:32, 10 June 2010 (UTC)

都道府県旗はPDなのかという話で、県章というのは著作権法13条にも列記されてないよね、という問題提起でした。県の告知[2]とかで規定されてるものだからやっぱり除外なのでは?と答えておきましたが、間違ってたらご指摘ください。--Sushiya (talk) 05:58, 12 June 2010 (UTC)
VPにてUser:Knuaさんから、過去に ja:Wikipedia:井戸端/subj/都道府県旗のアップロードCommons:井戸端/過去ログ3#都道府県旗及び都道府県章のアップロードは問題ないかで議論があり、著作権法13条の例外規定は県章そのものにまでは及ばないとの結論に達しているとの指摘がありました。--Sushiya (talk) 14:01, 14 June 2010 (UTC)

動かなくなったgif アミメファイル

記事の File:Rice Animation.gif 米のアニメーション は元元gifファイルとして動いていました。記事中では何時の頃から動かなくなりました。(この井戸端でも240pxのサイズ指定をしなければ動きます、プレビュー表示で確認しました。)当該ファイルでの「高解像度での画像」の場合は動きます。他のファイル例えば記事内燃機関 File:4-Stroke-Engine.gif は記事中でも動きます。当方のPCのブラウザー側の問題でもないようです。判る方、対処お願いします。--Namazu-tron (talk) 02:32, 14 June 2010 (UTC)

日本語記事「と英語版Riceとも240pxのサイズ指定を無くしましたら動きました。理由はわかりませんが当面の措置です。--Namazu-tron (talk) 04:14, 14 June 2010 (UTC)

Commons:Village pump2010年June 14の節にも問題提起しました。--Namazu-tron (talk) 10:08, 14 June 2010 (UTC)ファイルをキャッシュから「Purge」して解決したようです。--Namazu-tron (talk) 13:08, 15 June 2010 (UTC)

ベクターのフォントサイズ

Commonsの日本語圏事情について詳しくないのでお尋ねします。

MediaWiki:Monobook.css/jaでは大きめのフォントサイズを使用していたようですが、MediaWiki:Vector.css/jaでは大きめのフォントサイズを使用しないのでしょうか。--Marine-Blue [ talk contribs ] 05:41, 22 June 2010 (UTC)

monobookの時は竹麦魚さんが(same as jawp)として設定しておられます。jawpと全く同じとはいかないと思いますが私にはどう修正していいのかわからないので、MediaWiki talk:Vector.css/jaに案を書いていただければ、MediaWiki:Vector.css/jaに転記します。--miya (talk) 23:48, 15 July 2010 (UTC)
書いておきました。…リンクを提示しただけですけど。判断が難しいようであれば、とりあえず最低限の設定で差し支えないと思います。不具合が出たときその場その場で対処すれば大丈夫でしょう。--Marine-Blue [ talk contribs ] 12:58, 16 July 2010 (UTC)

Translation request

Would someone mind adding a Japanese translation to: User:Raboe001/licence ? Thanks WhisperToMe (talk) 22:56, 23 June 2010 (UTC)

✓ Done, check to see if it's OK. Yasu (talk) 16:35, 24 June 2010 (UTC)

アップロード・ウィザードの翻訳@translatewiki.net

現在、MediaWikiのシステムメッセージの翻訳をしているtranslatewiki.netで、ウィキメディア使用性改善の1つであるアップロード・ウィザードMediaWikiウィキのページも参照)のシステムメッセージを翻訳中です。

アップロード・ウィザードがコモンズで、実際にいつから利用可能になるのかは知らないのですが、利用可能になればここで翻訳されたメッセージが利用されることになります。翻訳(の修正)にぜひご協力ください。--aokomoriuta (talk) 21:56, 2 July 2010 (UTC)

File:YukkuriShiteIttene!!!.svg File:Mona01.svg deletion

Hi,dear Good commons, The File:YukkuriShiteIttene!!!.svg and File:Mona01.svg' deletion has a been Law rights are false.What do you mean?

  • information - Rights holder is unknown.The inter net Community is Burned seed,and real world.There is no license.But my work is law rights true.Tell me your voice,Thank you.--MOTOI Kenkichi (talk) 19:25, 7 July 2010 (UTC)
There was no answer, so we investigate and record the details.Thank you.--MOTOI Kenkichi (talk) 21:20, 9 July 2010 (UTC)

speedy delection について

こんにちわuser:Forestfarmerです。 今回特定版削除について聞きたいです。 私はFile:Liancourt Rocks Map.svgの1と2を削除したい のですがspeedy deleteタグを貼って理由を"1st and 2nd file are bad file" と書けばいいのでしょうか?お教え下さい。--Forestfarmer (talk) 06:56, 18 July 2010 (UTC)

当該ファイルの最初の版とその次の版が壊れている(?)からということですよね。削除の方針では「壊れているファイル」は即時削除できるということになっていますが、特定版削除については言及されておらず、{{Speedydelete}}を貼って問題のある過去版だけ削除が可能なのかどうかは分かりません。ただし、見たところ管理者伝言板で依頼すると対処してもらえるようで、過去ログにいくつか先例が残っています。ご参考まで。Yasu (talk) 14:55, 26 July 2010 (UTC)
早速申し込んでみます。余談ですが画像が破損した原因はinkscapeで編集していて画像を埋め込んでおらず、私のPCの絶対パスがxmlで埋め込まれていて、PCのユーザ名がもろばれといったものでして、実害は無いけれどあまり気持ちのいい物でなくて出来れば削除したいなぁと思っておりました。今後svgの画像を使う方でこういった事情で特定版削除を依頼したいけどっていう人が増えるのではと懸念します(実際そのような画像も散見します)。どこか特定版削除のページがあるといいなぁと個人的には思います。優しく接していただきましてありがとうございます。--Forestfarmer (talk) 10:28, 27 July 2010 (UTC)

Please have a look at this undeletion request. It seems that nobody who reads undeletion requests knows Japanese, so the question has not gotten any answers. — Tetromino (talk) 02:01, 2 August 2010 (UTC)

I wrote comment. I seems that isn't a request in commons but jawiki. Kyube (talk) 03:50, 2 August 2010 (UTC)

Flickrから複数のファイルをコモンズへ移動したいですが・・・。

ちわす。フリッカーからコモンズにファイルを移動したいのですが、そのためのプログラムがマンガスマンスケさんとかいくつかあるようなのですが、 英語とかいう言語が壁となっております。。どなたか?いらっしゃいましたら私の悩みの解決に協力していただけますでしょーか?


8月いっぱいまでお返事待ってます。


その後は、自力で一枚一枚アップロードして、あとに続く、、、同じように使いたい人たちのためにがんがってあの大量にある英文と戦ってみます(=ω=;)ふぅ。 さて、祈りますかのぉ。--Corpse Reviver (talk) 14:50, 16 August 2010 (UTC)

Corpseさん、初めましてこんにちは。マンスケさんのツールというと http://toolserver.org/~magnus/flickr2commons.php のことでしょうか。僕はFlickrからのアップロードには http://toolserver.org/~bryan/flickr/upload を使ってます。このツールの使い方を簡単に書いておきますと次の通りです...
  • 1. まず上に自分のアカウント名を、下にFlickrの画像のURLを下に入れて「Next」を押す
  • 2. すると内容の編集画面に移るので、カテゴリや内容を書いてから「Next」を押す
  • 3. 画面が勝手に編集画面に飛ぶので、「ページを保存」を押す。
  • 4. 投稿が終わったら、枠の一番下にある許可の欄の「click this link」という所を押す
  • 5. あとは待ってると、その内botが画像をFlickrから移動してくれます(早いと数十秒、遅いと一時間ぐらい)
あと僕は使ったことがないのですが、Commonistというソフトが大量アップロードには向いているようです。このリンクをクリックすると、自動で起動します(動かない場合はJavaのインストールが必要です)。コモニストは一部日本語で利用できるようです。 :> --Was a bee (talk) 07:16, 19 August 2010 (UTC)
利用者ページを見させていただいたら、Corpseさんはコモニストのベテランだったですね ^^;。 後半部分は釈迦に説法でございました。--Was a bee (talk) 07:29, 19 August 2010 (UTC)
はじめましてWas a beeさん(^^。 そうそうマンガスさんのはそれです。それを使ってみたいのですが、英語のせいでなかなかうまいこといかなくて困ってます。。。Was a beeさんのご使用なさってるもの!それはもしかして、新着アップロードのところで(Fileuploadbot)と表記されてアップロードされているものでは~。それも興味があったのですが、使い方がわからなかったんですよ! それをとても丁寧なご解説してくださいまして、大変助かります^^;;ありがとうございます^^。それも試してみますね^^ 私が今、フリッカーからアップロードしている方法はTemplate:Flinfoのツールで情報を取得して、それをシンプルアップロードで1枚1枚アップロードしていくやりかたです。やりかたはまず、ページの左上にあるRun the Flinfo tool on Flickr IDをクリックします。すると出てくる画面のPhoto ID or URLの右の欄にフリッカーのURLを入力します。そしてその下にあるGetinfoのボタンを押すとそのファイルの説明やファイルの作成者などなどの情報が表示されます。そしてその情報画面の下にあるOpen Upload formをクリックするとコモンズのアップロード画面が英語で出てきます。そしてそこで予めダウンロードしておいたファイルを用意してアップロードファイルに追加するのです。そしてアップロードします。

このファイルを予めダウンロードしておかないといけないのが面倒ですが、いまのところこの方法でフリッカーから移動しております。フリッカーのセット単位とか大量にアップロードするにはあまり向かない方法です。。

コモニストは大量にアップロードするときは便利でいいですよ。多少癖のあるところがありますが使い慣れれば良い感じです。フリッカー用のコモニストみたいのがあれば良いのですがねぇ。。。><;;--Corpse Reviver (talk) 02:26, 21 August 2010 (UTC)

おー、このツールも便利ですね。これは知らなかったです。ブライアンさんのツールだとダウンロードの手間が要らないので、数枚のアップロードだったら早いですよ。それより多いとやはり手間ですが^^;--Was a bee (talk) 11:46, 6 September 2010 (UTC)

currency

Hi there,

can somebody check, if the licence tag used at File:5000 Yen Ungültig Rückseite.jpg (more files can be found here) is really applicable? If not could you please insert the right licence tag or nominate the images for deletion. Thanks --Isderion (talk) 15:21, 29 August 2010 (UTC)

コモンズにある画像から作成した画像のライセンス

コモンズにある画像から構成したFile:Figure Skating current event.svgを投稿しました。ライセンス記述部分に自信がありません。適切なものはどれか、お助けいただけませんでしょうか。--219.54.243.105amI (talk) 15:09, 31 August 2010 (UTC)

この場合、File:Camel spin.pngが、GFDL+cc-by-sa-3.0でライセンスされている為、それを継承して、{{Self|GFDL|cc-by-sa-3.0}} を表示しなければなりません。--kahusi (會話) 10:45, 1 September 2010 (UTC)
ありがとうございます。修正しました。File:Camel spin.pngFile:Yukina Ota 2003 NHK Trophy 2.jpgからの生成物で、前者は後者のライセンスと異なっていますが、今回のケースでは私の投稿物もFile:Camel spin.pngと同じであれば構わないのでしょうか?--219.54.243.105amI (talk) 14:22, 1 September 2010 (UTC)
File:Yukina Ota 2003 NHK Trophy 2.jpgにある"OTRS"というのは、OTRSを利用して許諾/ライセンスを確認したという意味なので、ライセンス自体ではありません。という訣で両者とも同じライセンスになっておりますし、File:Figure Skating current event.svgにて修正されたライセンスの表示で問題ありません。--kahusi (會話) 08:23, 2 September 2010 (UTC)
重ねてありがとうございました。--219.54.243.105amI (talk) 15:48, 2 September 2010 (UTC)

英語設定と日本語設定の表示の違い

言語を英語に設定しているときと日本語に設定しているときではページや文字の表示が少し違いますよね。

例えばカテゴリでのサブカテゴリの表示で、英語設定のときは

  • [+] Category name (1 C, 5 F)

のように表示されますが、日本語設定のときは

  • [+] Category name (1)

と表示されます。これ、日本語設定のときも英語設定のときのように表示されればとても分かりやすいと思うのですが、どうでしょうか(というか、そういうことはできるのでしょうか)。

文字のサイズも英語設定のように小さい方が見やすい気がします。--柑橘類 (talk) 13:25, 5 September 2010 (UTC)

 Comment こんにちわ~。そうですよねぇ。アップロード画面もちょいと違いますし、お知らせテンプレも日本語化されてないの多いし、、、ハァ・・・・英語の方が使い勝手が良いのなら変更してもらいたいもんですよ。><; ただ、ここは、あんまり人・・・いませんしね。ぼちぼちと変更してくれる人が現れるのを待ちましょう。。気長に気長に。(T T)。--Corpse Reviver (talk) 10:20, 6 September 2010 (UTC)

Could anyone write in Japanese the text in the top left corner of File:Great Wave off Kanagawa2.jpg, and provide an English translation. Inside the cartouche is ""富嶽三十六景 神奈川沖浪裏" but I can't understand what is in on the left. Is it a signature ? It would be useful to know that in order to complete the description of the (featured) picture. --Zolo (talk) 16:18, 7 September 2010 (UTC)

この絵の左上端に書かれているクネクネした文字(草書体?)を読める方、募集中です。
That is difficult for ordinary Japanese today. That text is wrote in old writing style. I call for who can understand it here in Japanese. この絵の左上端に書かれているクネクネした文字を読める方、募集中です。 四角いワクの左側にある文字です。僕は読めません・・・--Was a bee (talk) 17:40, 7 September 2010 (UTC)
Okay, thank you (and sorry for my writing in English)--Zolo (talk) 18:29, 7 September 2010 (UTC)
It reads "北斎改爲一筆" Hokusai aratame Iitsu hitsu (in modern fonts "北斎改為一筆" - use this for double-check), meaning "By Iitsu, formerly known as Hokusai." --Sushiya (talk) 11:11, 8 September 2010 (UTC)
Thank you very much. I have added both modern and ancien characters on the Japanese version, and ancient characters, romanisation and translation on the English version (adding modern characters on the English line would have made things look a bit too long)--Zolo (talk) 13:22, 8 September 2010 (UTC)

basic uploadで勝手に「要約」節が挿入される?

このあたりを見てもらうと分かると思うんですが、basic uploadを利用すると、意図しない「==要約==」という文字列が勝手に挿入されてしまっています。

どの機能でこんなことになっているのか、調べる時間が少しないので、取り急ぎご報告まで。--aokomoriuta (talk) 00:47, 27 September 2010 (UTC)

私も昨日 basic upload でいくつかファイルをアップロードしたばかりですが、ご指摘のような現象は起きませんでした。私はインタフェースを英語に設定しているので、その関係かもしれません。Yasu (talk) 16:14, 27 September 2010 (UTC)

Translation requests

Hi! If anyone wants to do some translation requests from English to Japanese, please see Template:Requested_translations#English_to_Japanese If you want, why not link to Template:Requested_translations from the Japanese village pump? WhisperToMe (talk) 02:26, 20 October 2010 (UTC)

外部からの転載が疑われる画像について。

File:KARA Korean Idol group.jpgですが、初版および(初版投稿者により)画像が置き換えられた第2版の画像に「MODA UCC STUDIO」(あるいは「UCC MODA STUDIO」?)というロゴが含まれており、外部からの転載が疑われます。現在3版めですが、他の利用者によって第2版の画像からロゴが除去されたものです。そのまま利用するのは好ましくないと判断して、日本語版記事からは一旦外したのですが・・・どーしたもんでしょう?コレ。--KAMUI (talk) 11:17, 23 October 2010 (UTC)

当該ファイルの初版・第2版をアップロードしたユーザのページを見ますと、このユーザが開設しているものと思われるブログへのリンクがあり、そのブログのプロフィールページでは当該ファイルの初版にあったものと同様のロゴが使われています。ユーザ名とロゴの表記も類似していますし、状況から判断する限りでは「当該ユーザ=ブログ開設者=ファイル作成者」の可能性が高く、そうであれば(自サイトからコモンズへの転載ではあるかもしれませんが)権利上の問題はないと思われます。当該ユーザに直接確認してみてはいかがでしょうか。Yasu (talk) 14:50, 31 October 2010 (UTC)

Hello folks, (sorry for writing here in english)

File:Profile mitsuda.jpg, uploaded by Procyon-studio (talk · contribs) was taken from the artist official page. It is stated there that « ※"Our Millennial Fair" approve to upload the above photograph of Yasunori Mitsuda to Wikimedia commons. ». This is great, but we would need a proper OTRS ticket which would confirm that either Procyon-studio is indeed used by the Millenial Fair folks, or in the case where it is not them directly that they do agree to the CC-BY-3.0 licence indicated.

Could someone write to them please?

Thanks, Jean-Fred (talk) 18:38, 4 November 2010 (UTC)

I dropped a note on the uploader's talk page. Yasu (talk) 15:40, 5 November 2010 (UTC)

一般利用者が撮影した聯合ニュースの写真

File:Shelling of yeonpyeong.jpg ですが、[3]のコピーと虚偽ライセンス(PD)により即時削除テンプレを張りましたが、「聯合ニュースが使ってもかまわないようです(実際には無断転載再配布禁止と書いてある)」などどほざいて即時削除テンプレをはがす行為に出ました。誰か削除依頼を出してくれませんでしょうか?

理由は「[4]のコピーで聯合ニュース(yonhapnews)は変造、改作、再配布、販売を許可しておらず。しかも、写真の改ざん(画像にある著作権者の表示を削除する)も行っている。」でお願いします。--hyolee2/H.L.LEE (talk) 12:52, 26 November 2010 (UTC) :File:Shelling of yeonpyong b.jpgも同様。--hyolee2/H.L.LEE (talk) 09:12, 27 November 2010 (UTC)

File talk:Shelling of yeonpyeong.jpg を読むと、利用許可について聯合ニュースとメールのやり取りをしたことが書いてありますね。厳密には OTRS を通すべきところでしょうが、聯合ニュースから許可を受けたのが事実なら、削除するためには別の理由が必要になると思います。突つくとしたら、聯合ニュースは読者から投稿された画像の使用許可を出せる立場にあるのかどうかという点でしょう。削除依頼は特に難しくはありませんのでご自分で提出されてみてはいかがですか。Yasu (talk) 16:08, 27 November 2010 (UTC)
 Info 削除依頼によれば、OTRS で正式に利用許可を取ろうとしたようですが、やはり「ライセンスが確認できない」ということで削除となったようです。Yasu (talk) 15:54, 29 November 2010 (UTC)

Could one of my Japanese speaking colleagues please explain Commons:Freedom of panorama#Japan and this DR to アレックス? Thank you.      Jim . . . . Jameslwoodward (talk to me) 21:58, 11 December 2010 (UTC)

Images from the Brooklyn Musem

(Sorry, I don't speak Japanese) The Brooklyn Museum has donated many photos of Japanese artworks (see category:Asian Art in the Brooklyn Museum), many of them bear inscriptions, and it would be interesting to know what is written. If anyone is willing to help, here it what should be done: add an "inscription" field between "notes" and "credit line" and add the text of the inscription using the following syntax {{inscription|Japanese text|lang=ja|en=English translation}}. Other parameters can be added but they are less important. For an example (in French) see File:Brooklyn Museum - "Eh Bien monsieur le marquis de Guizot..." - Honoré Daumier.jpg. I know it is not always easy to read old handwritten texts but if some people are willing to do some files as an exercise, it could be interesting. --Zolo (talk) 13:08, 21 December 2010 (UTC)

どういうカテゴリがあるかわからない

自分の投稿した画像をカテゴリに入れようとしますが、いつもどのカテゴリに入れるのかが分からなくて苦労しています。Commons:カテゴリ/トピックもあまり種類がなく使い物になりません。Commons:カテゴリを見てもいまいち分かりません。大体自分の画像のカテゴリが適切かも分かりません。皆さんはどうやってカテゴリを決めているのですか?教えてください。--・・・・ (talk) 16:13, 19 January 2011 (UTC)

コモンスに上がってる、主題が似たようなファイルのカテゴライズを参考にするとか。あと、Help:Gadget-HotCat←このツールも結構便利です。--Soica2001 (talk) 08:47, 20 January 2011 (UTC)
アップロードしたファイルにカテゴリを付けず“放置”される方も多い中、カテゴリに入れようと努力してくださるだけでも素晴らしいお心がけだと思います。ありがとうございます。
さて、投稿記録を拝見すると・・・・さんはコンビニエンスストアや飲食店の写真を多く提供してくださっているようですので、まずはその写真を撮影された「場所」を入れていただければと思います。たとえば「神奈川県大和市」のカテゴリを付けたい場合、Category:Prefectures of Japan 以下に各都道府県のカテゴリがありますので、その下の Category:Kanagawa prefecture, さらにその下の Category:Cities in Kanagawa prefecture とたどっていきますと、目的の Category:Yamato, Kanagawa に行き当たります。各市町村区のカテゴリはたいてい、このように「Category:自治体名, 都道府県名」という形式になっていますので参考になさってください。
次は、その写真の店舗がどんな店であるか、業態を示すカテゴリも大事です。コンビニの場合ですと、Category:Convenience stores というカテゴリが該当しますが、実はこの下に Category:FamilyMart, Category:Lawson など、特定のコンビニチェーンのサブカテゴリがあります。原則的には「より詳細なカテゴリに分類する」ことになっていますので、上位のカテゴリから下へたどっていって、なるべくぴったりなカテゴリを探してみてください。
もし迷ったら、Soica2001 さんがおっしゃっているように、他のファイルのカテゴリを参考にしてみるというのも手だと思います。写真の主題(メインになっている被写体)をキーワードに検索してみると、類似のファイルが出てくるかもしれません。ご参考になれば幸いです。Yasu (talk) 14:58, 20 January 2011 (UTC)
ありがとうございます。Soica2001さん、Yasuさんのアドバイスはとっても役に立ちます。今後の参考にしたいと思います。--・・・・ (talk) 15:56, 20 January 2011 (UTC)

Assistance for communication

Could an English (or German) speaking user assist me in the discussion on User talk:Akane700#Structural formulas? Google translator is not good enough, especially in this case. --Leyo 21:51, 20 January 2011 (UTC)

著作権侵害と思われる画像を見つけました。

画像アップロードの画面のライセンス選択について

画像をアップロードする際に、以前は選択欄で「自身の作品かつ、すべての権利を放棄(パブリック・ドメイン)」を選ぶと{{PD-self}}のタグが入ったのですが、最近{{self|Cc-zero}}が入るようになっているようになっています。最初は間違えて選択したかと思って、後でPD-selfに修正していたのですが、改めてCc-zeroでの文面を見てみると、「法令が許す範囲で放棄し、パブリックドメインとして提供しました」という文言になっているので、「この画像に関しては権利は一切主張しない」という意味では問題ないようです。ただ、そうなると選択欄での日本語表記も、何か変えないといけないのではないかという気もします。私と同じように「あれ?間違えてしまったかな?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんし…いかがなものでしょうか。Cassiopeia sweet (talk) 15:52, 3 February 2011 (UTC)

 Comment MediaWiki talk:Licenses/ja#修正案で本来の表記と同期されるように修正提案してきました。PD-selfもself|CC-Zeroも(些細な違いはありますが)通常で使用する範囲では同じと考えて良いと思います。--aokomoriuta (talk) 16:13, 3 February 2011 (UTC)

Template:NoFoP-Japan/jaを書きましたが、内容や言い方がいいかどうかチェックしてください。 よろしくお願いします。 Teofilo (talk) 18:18, 7 February 2011 (UTC)

Commons:Deletion requests/File:2010-02.snow festival.jpg があったため、 Category:Sapporo Snow Festivalで使うようにしたことなのです。 Teofilo (talk) 18:26, 7 February 2011 (UTC)

Category:Sapporo Snow Festivalではなく、Deletion requestsに出されているFileのLicensingへ{{NoFoP-Japan}}を貼付すれば良いように見えますが、Commons:Freedom of panorama#Japanで著作権法について言及されています。--218.119.22.5 06:17, 19 February 2011 (UTC)
{{NoUploads}}Category:Marc Chagallに貼付されているように、{{NoFoP-Japan}}を適当なカテゴリーに貼付しようと思っていたのですけれども。 Teofilo (talk) 17:51, 25 February 2011 (UTC)

Game Screenshot

Hello, I am trying to upload an screenshot of Suwapyon (http://www.utgsoftware.net/games/suwapyon/index.htm).
What I have to do? There is any copyright?
Thanks. Kikones34 (talk) 12:14, 12 February 2011 (UTC)

There's no license information of the game so it seems (or we should expected) copyrighted. / ゲームのライセンス情報がないので、著作権保護されているようです(そのようにみなすべきです)。--aokomoriuta (talk) 18:37, 12 February 2011 (UTC)

日本語向けの文字の大きさと、Category内の配置順について

MediaWiki1.17変更によるバグかわかりませんが、日本語向けに文字が大きくなっていたものが他言語と同様に小さくなっているようです。あと、Category内の画像配置の順が適切ではないと言いましょうか、先ほどFile:SM Katsu curry rice.JPGを投稿したのですが、sort指定していないのでCategory:Seicomartでは5番目になるはず、最後の9番目となっています。配置順がおかしくなっているのは他カテゴリでも同じようです。対処法などご教授いただければと思います。環境はxp, IE8です。--221.20 (talk) 04:38, 17 February 2011 (UTC)

Category内の配置順についてですが、MediaWiki1.17変更前までは"File:"を含んだ配置順でしたが、変更後は"File:"を含まない配置順となったようです。変更前にアップしたものは"File:"を含んだままの状態で、後にアップしたものはFile名の先頭が数字や"Fild"までは前に、日本語や"Filf"以降は後に配置されるようです。キャッシュの放棄やスーパーリロードでは解消しませんが、変更前にアップされたFileに何かしらの変更を加えたり、「編集」→何もせず「保存」(履歴には残らない)すると変更後と同様になるようです。Category:Seicomartは変更前にアップされたFile:SM Katsu curry rice.JPG以外の8Fileで「編集」→何もせず「保存」をし解消しました。sort指定で先頭を"File:"としたものは"File:"を外すことで変更前と同じになります。うまく説明できずわかり辛いかもしれませんが、参考までに書いておきます。--221.20 (talk) 07:45, 1 March 2011 (UTC)
上記配置順は3月10日頃に解消されたようです。同時に大文字が優先されていた配置順(例:AA、Ab、AC、Ad、AEでは、AA・AC・AE・Ab・Adの順になっていた)も、大文字小文字関係ない順になったようです。221.20 (talk) 10:40, 24 March 2011 (UTC)

フジファブリックの志村正彦氏の旧メンバー記載について

フジファブリックの志村正彦氏が2009年12月24日に逝去したことで、旧メンバーとの記載になっていますが、 これは違うと思います。

彼は生死に関係なく、旧メンバーとされる存在ではないです。

記載の変更をお願いしたいです。

構成メンバーとして。 — Preceding unsigned comment added by Fabbox (talk • contribs) 13:02, 18 February 2011 (UTC)

日本語版ウィキペディアの内容に関することをこちらに投稿するのはお止め下さい。221.20 (talk) 14:31, 18 February 2011 (UTC)
おそらく 221.20 さんのおっしゃるように、日本語版ウィキペディアのフジファブリックの項目に関しての書き込みと思われますが、ここはコモンズでの問題について話し合う場所ですので、ウィキペディアの項目に関することはそちらに書いていただくようお願いします。当該項目のノートを見ると、お尋ねの件に関する議論もあるようですので、その節に続けて書き込みされるとよろしいかと思います。なお、221.20 さんにおかれましては、初心者に親切に接するよう心がけていただければ幸いです。Yasu (talk) 16:56, 18 February 2011 (UTC)

肖像権侵害・プライバシー侵害・権利者の許諾が無い画像について

ja:Wikipedia:コメント依頼/Tsubasabbs20110223Commons:Deletion requests/File:Takasakiseikyoukai3.JPGCommons:Deletion requests/File:Takasakiseikyoukai4.JPGでも問題にしておきましたが、ここでも問題にしておきます。一連のTsubasabbsさんの投稿により、肖像権侵害・プライバシー侵害・建物所有者の公開許可の無い画像がコモンズにアップされ、一度は日本語版ウィキペディアで「削除に同意する」「削除に応じる」と言っておきながら、前言を翻して存続票を投じられたために、「無問題」「礼拝の場はパブリックスペース」と、日本の実情を知らない海外ユーザーに判断され、肖像権侵害・プライバシー侵害・建物所有者の公開許可の無い画像が放置されることになってしまいました。重大な問題であり、こうしたことが認められるのであれば全国の寺社仏閣教会、それに準じる美術館で、「コモンズでは認められた」とされて写真が撮影され、それが世界的に広げられると言う権利侵害が続発しかねません。--Kinno Angel (talk) 00:20, 25 February 2011 (UTC)

ご紹介の各ページを一通り拝見しましたが、上記のご発言の趣旨について、もう少し詳しいご説明をお願いします。Tsubasabbs さんの言動には問題があるということをおっしゃりたいのでしょうか、あるいはこれらのファイルが削除依頼の結果存続となったのは不当であり何としても削除すべきという訴えなのでしょうか。前者であれば、ウィキペディアのコメント依頼において「jawpとコモンズ両方のブロックが必要と考えます」とおっしゃっておいでですし、ここではなく管理者伝言板で報告されるほうがよいでしょう(ただ、もし何らかの対処がされたとしても、おそらくブロックにまでは至らないものと思います)。後者ならば、やはりここではなく個々の削除依頼ページにおいて、日本の事情を知らないユーザにも通じるよう、そのファイルを削除すべき理由を具体的かつ客観的に説明することが唯一の方策でしょう。残念ながら、削除依頼の議論に参加するユーザがみな日本の事情に通じているわけではないのは事実ですが、いずれのファイルもライセンス上問題はなく、教育的な素材として有用なものであることは間違いないのですし、明確な理由をもって他ユーザを説得できなければ削除は難しいものと思います。Yasu (talk) 14:58, 25 February 2011 (UTC)
>Tsubasabbs さんの言動には問題があるということをおっしゃりたいのでしょうか、あるいはこれらのファイルが削除依頼の結果存続となったのは不当であり何としても削除すべきという訴えなのでしょうか。
両方です。
まず「後者」についてですが、権利者たる被写体および建物管理者からの配布の許諾は確認されていませんTsubasabbs氏は私からのこの点についての質問の論点をずらし、馬鹿の一つ覚えのように「撮影の許可は得ている」と繰り返していますが、私が問題にしているのはウィキメディアにおける配布の許諾です。削除する必要があります。日本の事情について私一人が言っても、投稿者と、事情を知らない海外ユーザー複数が「教会はパブリックスペース」という日本では通用しない考えを述べれば、多数決で完全に負けてしまいます。日本の法的事情を説明しての説得は、私一人ではもはや不可能な状態です。このままでは日本の寺社仏閣で同様の例が多発する前例になります
加えて「前者」についてですが、両画像はjawpでは投稿者により削除に同意がなされたものです。しかしながら投稿者は前言を何の断りも無しに翻し、コモンズでは「適正なライセンスだ」と述べることで「存続」が決まってしまいました。これは完全に背信行為です。そもそも投稿者本人が法的問題・権利問題を正しく認識していればこのような事態にはなっていないのです。なおjawpで、投稿者は肖像権やプライバシーのみならず、著作権についても問題ある行動をとっていたことも申し述べます(コメント依頼1回目コメント依頼2回目、著作権についてのTsubasabbs氏の問題行動についてはWikipedia:削除依頼/2010年8月末にTsubasabbs氏によって作成された教会記事群を参照)。--Kinno Angel (talk) 01:56, 26 February 2011 (UTC)
問題のファイルの扱いについて、Kinno Angel さんが非常に強い懸念をお持ちだということはよく分かります。ただ、この場で訴えかけを行うことが悪いとは申しませんが、ファイルを削除するかどうかを最終的に決めるのは削除依頼ページでの議論です。従いまして、ここでは「こういう議論がある」ということを案内するにとどめて、ご意見を訴えるのは依頼ページにおいて行ったほうがよいと思います。また、繰り返しになりますが、削除すべきとどれだけ力説されても、他ユーザを説得することができないのであれば「削除せず」という結論になるのもやむを得ないでしょう(この件に限らず、削除依頼とは総じてそういうものであると思います)。存続が覆りそうになければ、人物の部分にぼかしを入れるなどの処理をして上書きアップロードするという手段もありますし、何もしないよりはましだと思いますので、検討されてみてはいかがでしょうか。
Tsubasabbs さんの振る舞いについても、この場所でいくらあげつらったところで、ご本人が読んでいなければ無意味だと思いますし、また読んでいたとしてもご本人に改めようという意思がなければやはり効果はないでしょう。むしろ逆に、Kinno Angel さんが対立相手のネガティブキャンペーンを行っているとも取られかねません。ここは井戸端であって、コメント依頼のページではないのです。対話による解決が不可能で第三者による対処を期待されるのであれば、先に申し上げました通り、管理者伝言板で報告されることをお勧めいたします。しかしながら、Tsubasabbs さんのファイルが「問題ない」とされている以上、よほどのことがない限りブロックに至るとは思えない、ということも改めて申し上げておきます。Yasu (talk) 15:16, 26 February 2011 (UTC)
jawpでも申しましたが、「権利侵害が明らかではないから問題にしない」ではなく、「権利侵害の疑いが少しでもあれば厳正に対処する」それが著作権や存命人物の伝記などにおけるウィキメディアプロジェクトの方針だと解していたのですが、それらとは全く違うメンタリティが画像に適用されているという印象を持っております。そういう問題がむしろ明らかになったと言えるでしょう。
ただYasuさんへの異議は異議として、大変有益なお話と言うかアイデアを頂きました。人物にボカシを入れて、ボカシの入っていない画像を履歴上でも削除出来るのであれば、私としてはかなり妥協出来る具体案ではあります。
一般論とは別に、今回のファイルの個別対処としては、検討してみようと思います。相手が交渉に応じて下さることを願います。アイデアをありがとうございます。--Kinno Angel (talk) 11:42, 27 February 2011 (UTC)
なお上記妥協案を話し合うことについてですが、ja:利用者‐会話:Tsubasabbsにおいて、誠意ある回答(私のみならず複数第三者に対して)がなされてからになります(交渉するということは対話するということであり、まず対話成立をさせることが不可欠です)。--Kinno Angel (talk) 11:58, 27 February 2011 (UTC)
上書きアップロードは、ウィキペディアの記事にたとえると「単純な全面改稿」のようなもので、確かに見た目は変わりますが、それまでの内容も履歴には残っている状態です。上書き後に版を指定しての削除ももちろん技術的に可能ですが、それにはやはり依頼を通す必要がありますので、おそらく完全にご希望通りとはいかないかと思います。しかしながら、少なくともそれまでの画像は数クリックしないと見えなくなるという点でやはり一定の効果はあると考え、提案させていただいた次第です。なお、それまでの画像も履歴に残っているわけですから、上書きを不適切と感じた他の利用者によって差し戻される場合もありえます。あらかじめ Tsubasabbs さんとよくお話し合いになって了解を取り付けた上で上書きを実施されることをお勧めします(その際、要約欄に「元画像投稿者の了解済み」と書いておくとなお良いかと思います)。
最後に、念のため一点申し上げておきますが、ファイルを削除できる場合として「アップロードした利用者による依頼」という理由は削除の方針にありません。管理者によってはこの理由で削除するケースもあるようですが、これは「本来アップロードするつもりだったものとは別のファイルを間違って投稿してしまったから」など、削除するに足ると思われる理由が存在する場合がほとんどです。今回の場合、画質などについては問題がなく、しかも教育的に有用である画像ということで、単に Tsubasabbs さんが削除に同意したというだけではまず削除されることはないでしょう。その点もお含みおきいただいた上で対処されるとよろしいかと思います。いずれにしても、お互いに納得できる形で解決に至るよう祈念申し上げます。Yasu (talk) 14:58, 28 February 2011 (UTC)

困惑しております

Commons:Village pump#Bad new uploads on top of old filesで、私自身が大規模破壊者だとされております。しかし、元々の画像は自らがウィキペディア日本語版にアップロードした画像で、多くが参加初期の画像で質が余り良くない画像が有りました。その画像を、他者によりコモンズ移動。その後、個人的に日本語版の差し替え。さらに日本語版との重複画像の整理で、コモンズの方が低質なので、あくまでも本人画像を差し替える意図で行った次第です。もっとも画像の差し換えは、コモンズでは望ましくないとする事情はあるのかもしれませんが。そのような事情がもしあるのでしたら、理解不十分で申し訳なかったと思います。英語が不得意なので、以下の意図を伝えて頂くことをお願いしたいのですが。

  • 基本的に、差し替えた画像は他者によるアップロード分を含めて、自らが元々撮影した物です
  • あくまでも、自らの画像差し換えのつもりで行った物で、荒らしの意図は全くありません
  • 同様に、構図については建物端が写る様に引き構図に変更してますが、それ以外は変えていないつもりです
  • もし、コモンズのルールに画像の差し換えが望ましくないとするルールがあるのであれば、不勉強だったことは申し訳なかったと思います

申し訳ないですが、お願いします。--Taisyo (talk) 11:15, 27 February 2011 (UTC)

Ilmari KaronenさんがTaishyoさんの意図をよみとって「あらしじゃないだろう」と言ってくれているようです。とりあえず、最初にスレを立ち上げたMagog the Ogreさんに「Taisyoさんはどうすればいいんでしょう?」と聞いていますので、あまり心配しないで待っていれば良いと思います。--Dwy (talk) 12:15, 27 February 2011 (UTC)
Dwyさん。ありがとうございます。機械翻訳で、変な文章を入れた所で正しい意図が伝わるか思い、色々困惑しておりました。色々読んでいまして、Ilmari Karonenさんが私の意図を酌み取っている様でしたので一応は安心していた所です(機械翻訳なので、正しいかどうかは別にして)。日本語版で他者間での差し換えについては問題がありましたが、同一人物内での画像差し換えについては、問題にはなっていないです。日本語版内で、コモンズと日本語版の慣例の違いについて、余り知られていないのもあります。日本語版では問題にならない行為のつもりで行っていたのが正直な所であります。アップロード者が異なることで、分かりにくい点も有るのかも知れないですが、日本語版ではローカルからコモンズへの画像移行が盛んに行われております。その中で、この様な問題が発生しやすいのも認識しております。今回の差し換えで、記事に問題が発生する例は無い物として行っておりました。
もし、差し替え版について別途上げる必要がある様でしたら、日本語版のリンク張り替え込みで行いたいと思います。ただし回線が比較的細いので、時間はかかるかもしれません。ただ、本人の意思としては、本人の希望により差し替えたい(差し替えた後のバージョンを正規版にして欲しい)のが本音であります。--Taisyo (talk) 12:28, 27 February 2011 (UTC) , 一部修正--Taisyo (talk) 14:09, 27 February 2011 (UTC)
MagogさんはCommons:Avoid overwriting existing filesを引用しておられるので、やはり「差替え」ではなく「別ファイル名でアップロード」すべきだと言っているようです。私個人的には、Commonsのルール上、本当に別途アップロードしなければいけないのかどうか分かりません。どなたか詳しい方が、こちらで解説してくれるといいのですが・・・
とりあえず既アップロード分については、Magogさんが管理者の方に「履歴分割処理」とやらを依頼してくれたので、Taisyoさんは特に何もしなくて良さそうです(多分、新規アップロードした画像を別ファイルにする処理だと思います)。それなりに面倒くさそうな処理のように見えますから、依頼された管理者の方が黙って引受けるようなら、やはり別途アップロードが必要ということになるのかなと思います。--Dwy (talk) 14:47, 28 February 2011 (UTC)
あちらの議論に目を通しましたが、Magog the Ogre さんは「荒らし」という言葉を使ってはいないようですし、Taisyo さんの投稿を不適切とはしていても荒らし扱いしているという印象は感じませんでしたので、その点はご安心していただいてよいかと思います。
今回のことですでにご理解されているとは思いますが、同じファイル名でアップロード(上書き)してよい場合というのは「明るさや色調などの調整」「透かし除去」といった、軽微な変更の場合に限られるということになっています。トリミングに関しても、「枠線の除去」程度までは軽微といえるが、それ以上になると別ファイルにすべきということのようです。Commons:Avoid overwriting existing files がまだ日本語訳されていないように、コモンズの日本語方針文書はまだまだ整備されていない部分が多いので、今回のように分かりにくい点、誤解を招きやすい点などがあればフィードバックをいただきたいところです。
なお、今までの画像よりも、新たに投稿した高品質版の画像のほうを利用してほしいというご希望であれば、もしその画像同士が同じ被写体、かつほぼ同じ構図である場合、低品質版のほうに {{Superseded}} を貼りつけ、高品質版のほうの利用を促すという手もありますので、ご参考まで。Yasu (talk) 14:59, 28 February 2011 (UTC)
英語が不理解とはいえ、「荒らし扱いされた!」と騒いで申し訳なかったと思います。やはり機械翻訳では細かい空気までは読めませんので。個人的に小規模な改変だと思っては居たのですが、小規模と解釈するレベルが違っていたのも問題の一因だったのかなと思います。双方が楽な方法で落ち着けばと思いますが、適時に私の意思の部分も英語の形で伝えないといけないかなと思います。履歴分割だったら、新アップロード分が新しい名称でなるのかなと思ったりしております。
{{Superseded}}については、落ち着き次第に是非とも行いたいと思います。
時期を見て(と言うよりも今回の件が落ち着いたらですが)、日本語版とコモンズでの慣例の違いとかさっくり読める程度で、ミニマニュアルを整備した方が良いと思います。日本語版で実感しているのは、個人的には取り上げて配慮する様に呼びかけているのですが、屋外芸術の扱いについて、他の日本語版参加者には、まだ不理解であると感じております。本来の方針文の日本語訳も大事ですが、手間も多いでしょうから(ミニマニュアル作成の方が手間が少ない可能性がある)。画像の削除方法も分からないですし・・・(削除テンプレ張り程度でも、最近理解した所ですし)。コモンズに画像を上げましょうと盛んは盛んなのですが、日本語のみで参加できるには、やはりほど遠いと思います。そんな意味で、日本語版熟知者用の簡単マニュアル程度はあればと(もっとも日本語版でも、考慮するべきガイドラインはどう扱うべきかは難しいですが)。
ただ、私が翻訳できるわけでないので、旗振り役なら良いけれど、単なる五月蠅い注文の多い人になりそうな気もしております。何とかしたい件ではあります。落ち着き次第に日本語版の井戸端に話題を振りたいと思います。
あらためて、Yasuさん。Dwyさんありがとうございます。--Taisyo (talk) 15:24, 28 February 2011 (UTC) , 一部修正--Taisyo (talk) 15:31, 28 February 2011 (UTC)
多分、履歴分割・終了宣言が出て英語での井戸端の話題が終わり、分割前後の画像に、{{Superseded}}や画像リンク張り替えも終わりました。双方に理解ある方がいらっしゃいまして、大変良かったと思います。これからは、日本語版での「コモンズミニガイド」の構想ですね。イメージ的には、日本人が海外旅行するのに注意した方が良い点を纏めた本。例としたら、シンガポールではポイ捨てとかしたら罰金とか。日本での感覚でやったら、問題になることを纏めた内容です。もっとも、文化の全てを理解した上で行動するのが理想は理想なのですが、現実に難しい気がしております。長々した文でも読んで貰えない可能性も有りますので。
日本語版のルールを、英語版に合わせてアップデートすればとする意見も出そうですけど、急に行うと混乱しますし、国民観・宗教観・文化館・法律などで独自進化していく物だと思います。結局は、大きな差違を纏めるのが無難な気がしております。
それ相応に、意見を立ち上げるのにパワーもいりますので、時期を見てやりたいと思います。あと、今回手伝って頂いた、Yasuさんや、Dwyさんには、日本語版に持って帰ってもお世話になりそうですので、その時はよろしくお願いします。--Taisyo (talk) 14:20, 2 March 2011 (UTC)
今回の件の、日本語版でのフィードバック議論ja:Wikipedia:井戸端/subj/日本語版とコモンズで異なるルールをまとめたミニガイドを作成してはどうか?を始めました。--Taisyo (talk) 13:34, 3 March 2011 (UTC)

ウィキペディア日本語版でガイドを作成なされるとのことですが、Commons:メンテナンス・ヘルプはそういったガイドはウィキメディア・コモンズでも問題ないように読めます。その点、いかがでしょうか。--Sabuell (talk) 20:25, 4 March 2011 (UTC)

(戻します)現在想定しているページは、ja:利用者:Taisyo/コモンズの歩き方みたいなページです。日本語版のルールを理解しているユーザーが、最低限の情報を得ることでコモンズで問題なく編集するのを想定したページです。フルルールの日本語版があればいいのですが、まだありませんので。もっとも、コモンズのルールの原文の日本語化も重要に思いますが、それにも相当のマンパワーが要りますので。後の段階で、日本語版の食い違うとされたルールの日本語化も、必要になってくるとは思います。どう転ぶかは私も読めていません。--Taisyo (talk) 13:27, 5 March 2011 (UTC)

スパム行為防止の文字列入力

編集時に外部リンクを追加していないにもかかわらず、「あなたの編集で新たな外部リンクが追加されています。自動化スクリプトによるスパム行為防止のため、以下のボックスに表示される確認用の文字列を入力してください」と表示されます。なぜでしょうか。--114.168.122.17 13:42, 4 April 2011 (UTC)

古絵図・古写真の印刷物からの高解像度無断転載

 城関係の画像を漁っていて気がついたのですが、商業印刷物をスキャンして複写したと思われる古絵図や古写真を印刷網点が判読できるような高解像度で多数アップロードしている特定ユーザSpecial:Contributions/ブレイズマンを見かけました。むろん原本の絵師や撮影者を基準とした著作権自体は満了していると思われますが、印刷物の権利者である出版元から転載許諾を取っているようにはSummaryからは読みとれません。sourceやautherには転載の旨や転載元は記されず自分本人と記述してあります。また、アップロードされている中には公共機関所蔵のもののみならず、個人蔵のものも含まれておりFile:Tokushima castle 24.jpgFile:Nijo Castle 6.jpg、個人や企業の所有するものを出版物に使用する場合には使用料を支払って許諾を得ると言うことが一般的に行われていますし、 仮にこれをフェアユースと解釈するにしても解像度的に社会通念上の許容範囲は超えているように思いますから、財産権侵害のおそれなどかなりまずいのではないかと感じています。
 このあたりについてのWikimedia Commonsの判断基準はよく承知していませんが、もし、これがOKだとすれば、美術全集等の商業印刷物から図版類を高解像度で複写転載し放題と言うことにもなりかねませんし、コミュニティあるいは管理者判断としてはどうなのでしょうか。 --Banpei kun (talk) 05:30, 9 April 2011 (UTC)

他の方からご意見が出ないようなので、個人的な見解としてお話しします。
一般論で言えば、パブリックドメイン (PD) にある絵図や古写真などの原本を単純に複製・スキャンしたものであれば、コモンズへのアップロードは認められています (Commons:Image casebook)。商業出版物からの転載は出版社の権利を侵害するものではないかとご心配のようですが、出版社が原本に対する権利を持っているわけではない以上、その原本を忠実に複製したに過ぎない画像の再利用は、一般的に問題ない(少なくとも法に触れるものではない)とされているようです。原本所有者の権利についても同様です。詳しくは著作権情報センターのサイト内にあるこのページが参考になるでしょう。
一方で、PD のファイルであっても、原著者および出所の情報を明らかにすることが求められます (Commons:Essential information)。当該ユーザの方がアップロードしたファイルを見ますと、おっしゃる通り「投稿者がファイル作成」と書いてあるのみで出所が明記されていないものが多く、これは確かに望ましい状態ではありません。ですので、もし実際に出版物の写真を転載したのであっても、それだけでは問題にはなりませんが、出所に関する情報が欠けているということで {{subst:nsd}} を貼って様子を見るということはできます。一定期間後もファイルの出所が示されなければ、即時削除となる場合もあろうかと思いますので、ご参考まで。Yasu (talk) 14:56, 13 April 2011 (UTC)

表示ができないファイル

私自身でアップロードしたファイルの一部に、ページ画像の表示・サムネイルの表示ができないものがあります。現尺での表示はできるので、画像自体は保存されているようです。一応、個人設定でサイズ変更して確認してみましたが同様の状態で、読み込みに時間がかかるなどの問題でもないようです。

  • サムネイルの表示ができないファイル
    • File:Okayama Route 341 -01.jpg[6]
  • ページ・サムネイルの何れも表示できないファイル
    • File:Hiratsukajuku -02.jpg[7]
    • File:Sakura trees -02.jpg[8]

ヘルプをよろしくお願いします。--Aimaimyi (talk) 12:55, 21 April 2011 (UTC)

回復してます。ただ、例えば新規でファイル作成したとき表示まで、2~3日かかってしまうこともあるようです。--Aimaimyi (talk) 10:21, 17 May 2011 (UTC)

韓国の大学のロゴの著作権に関して

Category:Logos of universities and colleges in South Koreaには、大学のロゴがアップされていますが、著作権に問題がないか見てほしいです。

--hyolee2/H.L.LEE (talk) 10:52, 26 April 2011 (UTC)

--hyolee2/H.L.LEE (talk) 03:18, 9 May 2011 (UTC)

悪質な著作権侵害を行う利用者

英語が堪能ではないのでこちらにご連絡いたします。
User:札駅という利用者ですが投稿したファイルが著作権を侵害しています。ネット上にある画像をトリミングし、素人が撮ったように意図的に汚く加工していると思われるものもあるなど、非常に悪質な利用者ですので、どなたかご対応をおねがいできますでしょうか。以下いくつか検証いたしましたのでご参照ください。

北海道教育大学札幌校
スウェーデンヒルズの町並み
当別町立当別中学校
石狩市立樽川中学校
北海道札幌北陵高等学校

--Batholith (talk) 11:59, 16 May 2011 (UTC)

ご報告ありがとうございます。彼の画像の多くは即時削除されましたが、残りの画像については通常の削除依頼に提出しました。 --Vantey (talk) 05:28, 19 May 2011 (UTC)