File:NDL943519 神智と神愛 part1.pdf

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Go to page
next page →
next page →
next page →

Original file (5,912 × 3,995 pixels, file size: 57.52 MB, MIME type: application/pdf, 100 pages)

Captions

Captions

Add a one-line explanation of what this file represents

Summary

[edit]
神智と神愛   (Wikidata search (Cirrus search) Wikidata query (SPARQL)  Create new Wikidata item based on this file)
Author

Swedenborg, Emanuel, 1688-1772

鈴木, 貞太郎, 1870-1966
image of artwork listed in title parameter on this page
Title
神智と神愛
Publisher
丙午出版社
Language jpn
Publication date

1914

大正3
Place of publication JP
Source

doi:10.11501/943519

institution QS:P195,Q477675
Creator
InfoField
スエデンボルク 著 鈴木貞太郎 訳
Publication Place
InfoField
東京
Subject: NDC
InfoField
198
Extent
InfoField
433p ; 27cm
Material Type
InfoField
Book
Source Identifier: JPNO
InfoField
43012333
Date Digitized: W3CDTF
InfoField
2007-03-30
Audience
InfoField
一般
Title Transcription
InfoField
シンチ ト シンアイ
Publisher Transcription
InfoField
ヘイゴ シュッパンシャ
Source Identifier: NDLBibID
InfoField
000000559878
Call Number
InfoField
324-426
Creator Transcription: NDLNA
InfoField
スズキ, テイタロウ
Creator: NDLNAId
InfoField
00458176 00402601
Available: internet
InfoField
2017-04-03
Contents
InfoField
標題

目次

第一篇

愛は人間の生命なること/1

神は生命の自性なるが故に、神のみ愛の自性なり、從ひて主も亦然り、されど天人と人間とは生命の所受者に過ぎざること/3

神性は空間に存せざること/5

神は眞實に人なること/10

神人に在つては實在と所現とは二にして一なること/14

無限の事物は神人に在りては差別的に一なること/16

一神人あり、一切のものはこれよりなること/20

神性の實質そのものは愛と智となること/25

神愛は神智に依り、神智は神愛に依ること/29

神愛と神智とは實體と形式となること/33

神愛と神智とは實體と形式そのものなることかくして亦如實にして一眞なること/37

神愛と神智とはそれ自らより造り出したる外物の裡に存せざるべからざること、又外物そのものならざるべからざること/40

宇宙に於ける一切のものは神人の神愛と神智とに由りて造られたること/43

宇宙に於ける一切のものは神人の神愛と神智とを受くること/46

總て所造の事物は人間に似たる一種の形像を有し、これに由りて人間と相關係すること/51

すべて所造の事物における用は、度を逐ひて終極點より上りて人間に達し、人間を通じて能造の神に達すること、面して是等一切の事物は皆神より出出づるものなること/54

神性は空間をはなれて宇宙における一切の空處を充たすこと/59

神性は時間を離れて時間に存すること/64

神性は極大のものにありても極小のものにありても同一なること/67

第二篇

神愛及び神智は太陽として靈界に現はれること/71

熱と光とは神愛及び神智の所現なる太陽より出で來ること/75

その太陽は神にあらざれど、神人の神愛及び神智よりする分出なること、その太陽の熱及び光も亦然ること/78

主より太陽として分生するに當り、靈熱及靈光は一なり、そは猶ほ神愛と神智との一なるが如きこと/81

靈國の太陽は中位の高さに現はる、面してその天人を隔つるは猶ほ此の世の太陽が人間を隔つる如くなること/85

靈界に於ける太陽と天人との隔りは彼等が神愛と神智とを受くる情態によりて定まる影像なること/88

天人は主に在り、主は天人に在ること、面して天人は所受者なるが故に主のみ天界なること/92

靈界においては主の太陽として現はれ給ふところ東なり、面して方角はこれより起ること/98

靈界の方位は太陽としての主よりするにあらず、天人の所受に從ひて定まるものなること/101

天人は常にその面を太陽としての主に向はせり、かくて南はその右に、北はその左に、西はその背後に在ること/105

天人の心身は共にその一切の內分を擧げて太陽としての主に向へること/110

如何なる精靈もその性格の如何によらずその所主の愛に從ひて轉向すること/113

太陽としての主より分出して天界の熱と光とをなせる神愛と神智は是れ分出の神性卽ち聖靈なること/117

主は宇宙、及び宇宙にある一切の事物を、神愛及び神智の第一分出たる太陽を假りて造り給へること/121

自然界の太陽はただの火なり、故に死せること、面も自然はその太陽より始まれるが故に是れ死物なること/126

一は活き一は死せる二個の太陽なくしては造化あるを得ざること/130

造化の目的は終位の事物の上にあること、而して此目的は萬物をして能造者に歸らしめ、これと和合せしめんためたること/133

第三篇

靈界に大氣あり、水あり、陸あるは猶ほ自然界に於けるが如し、されど前者は靈的にして後者は自然的なること/139

愛と智とは度なり、故に熱と光とに度あり、從ひてまた大氣に度あること/143

度に高さの度と廣さの度との二あること/147

高さの度がすべて同一性を帶び、彼より是れと次第をなすは、猶ほ目的、原因、結果の場合におけるが如きこと/153

第一度はそれに次ぎて來るべき各度における一切の事物の唯一根源なること/157

すべての完全は、度と共に、また度に從ひて、增進し、向上すること/159

相續の順序よりすれば、第一度は最高にして第三度は最下なること、されど俱在の順序よりすれば、第一度は極內にして第三度は極外なること/166

終位の度は前二度を合せて之をその中に藏し又之が支柱となること/169

高さの度はその終位に在りて充實し且つ有力なること/175

Licensing

[edit]
This image is in the public domain because it is a mere mechanical scan or photocopy of a public domain original, or – from the available evidence – is so similar to such a scan or photocopy that no copyright protection can be expected to arise. The original itself is in the public domain for the following reason:
Public domain
According to Japanese Copyright Law (June 1, 2018 grant) the copyright on this work has expired and is as such public domain. According to articles 51, 52, 53 and 57 of the copyright laws of Japan, under the jurisdiction of the Government of Japan works enter the public domain 50 years after the death of the creator (there being multiple creators, the creator who dies last) or 50 years after publication for anonymous or pseudonymous authors or for works whose copyright holder is an organization.

Note: The enforcement of the revised Copyright Act on December 30, 2018 extended the copyright term of works whose copyright was valid on that day to 70 years. Do not use this template for works of the copyright holders who died after 1967.

Use {{PD-Japan-oldphoto}} for photos published before December 31, 1956, and {{PD-Japan-film}} for films produced prior to 1953. Public domain works must be out of copyright in both the United States and in the source country of the work in order to be hosted on the Commons. The file must have an additional copyright tag indicating the copyright status in the United States. See also Copyright rules by territory.

العربية  Deutsch  English  español  français  Bahasa Indonesia  italiano  日本語  한국어  македонски  português  русский  українська  中文(简体)  中文(繁體)  +/−

You must also include a United States public domain tag to indicate why this work is in the public domain in the United States.

This tag is designed for use where there may be a need to assert that any enhancements (eg brightness, contrast, colour-matching, sharpening) are in themselves insufficiently creative to generate a new copyright. It can be used where it is unknown whether any enhancements have been made, as well as when the enhancements are clear but insufficient. For known raw unenhanced scans you can use an appropriate {{PD-old}} tag instead. For usage, see Commons:When to use the PD-scan tag.


Note: This tag applies to scans and photocopies only. For photographs of public domain originals taken from afar, {{PD-Art}} may be applicable. See Commons:When to use the PD-Art tag.

File history

Click on a date/time to view the file as it appeared at that time.

Date/TimeThumbnailDimensionsUserComment
current05:15, 12 November 2023Thumbnail for version as of 05:15, 12 November 20235,912 × 3,995, 100 pages (57.52 MB)Wmr-bot (talk | contribs)上載《943519_1.pdf》

The following page uses this file:

Metadata