File:Okazakiouhan.jpg

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search

Original file (1,295 × 1,788 pixels, file size: 400 KB, MIME type: image/jpeg)

Captions

Captions

Add a one-line explanation of what this file represents

Summary

[edit]
Description
日本語: 「岡崎おうはんの開発と普及」

1.開発の経緯  日本の食卓を守るため、食料自給率の向上が大きな声となって各方面から聞かれるようになってきたが、タネの自給率も同様に早急に改善していく必要がある。  わが国において純国産鶏と呼べる採卵鶏はわずかに6%程度しかなく、市場で流通する鶏卵のほとんどは海外で育種改良された外国鶏によって生産されたものである。世界的に見ても、こうした外国鶏の育種会社は寡占化が進み、鶏の遺伝的多様性がどんどん失われてきており、どの国に行っても同じような銘柄鶏が飼われていると言っても過言ではない状況になっている。  純国産鶏は、「我が国の気候風土や食習慣に合うように幾世代にもわたり育種改良された鶏」で、こうした原種鶏を国内に保有することは、将来起こりうる世界的な気候変動や海外悪性伝染病の発生など、不測の事態に対して柔軟に対応し、国内で持続的に再生産を行うためにも重要である。  独立行政法人家畜改良センター岡崎牧場は、愛知県の岡崎市にある採卵鶏の育種改良を主業務としている機関であるが、その80年にも及ぶ長い歴史の中で自らがコマーシャル鶏を開発することはなかった。しかしながら、徐々にではあるがシェアが低下しつつある純国産鶏を振興しつつ、零細農家対策や地域活性化対策にもなり得るものとして、今般、新たな卵肉兼用種を開発し、これを「岡崎おうはん」と命名して、普及を図っていくこととした。  開発のコンセプトは、表1のとおりであるが、社会的にも飼料米やエコフィード、アニマルウェルフェアへの対応など、鶏を取り巻く環境が変わりつつある中で岡崎おうはんは、強健性、環境適応力、粗食に耐えるという特性などにより様々な取り組みに柔軟に対応できる鶏種となっている。 2.岡崎おうはんの能力  岡崎おうはんは、父系に横斑プリマスロック種、母系にロードアイランドレッド種を用いた二元交雑種である。横斑プリマスロック種は、岡崎牧場において長年に亘り改良を加えた国内唯一の純系で、肉質が非常に良く、増体性能も良い系統である。一方、ロードアイランドレッド種は、岡崎牧場の中でもとりわけ産卵性能の良い系統で、純系にも関わらず外国鶏コマーシャルを上回る産卵性能を示す。岡崎おうはんは、ヘテローシス効果により両者の好ましいところを受け継いだ交雑種である。  岡崎おうはんの特長は次のとおりである。 ①高い産卵能力  産卵後期でも高い産卵性能を維持することが分かっており、岡崎牧場の調査では、24~52週齢の間、90%以上を持続した(表2)。ピーク産卵率は、98%で産卵性能の面では外国銘柄鶏と同等の成績であった。また、2羽飼いの調査でも外国銘柄鶏と同等の成績を示しており、タフな鶏であることが分かっている(図1)。 ②大きな黄身  岡崎おうはんは、黄身が大きいという大きな特長がある(表2)。36週齢時に実施した調査によると、岡崎おうはんの卵黄卵重比は28.1%と外国銘柄鶏の23.7%を大きく上回る成績であり、卵かけご飯に最適な卵となっている。 ③卵が大きくなりすぎない  通常、鶏は加齢すると卵がどんどん大きくなる傾向があり、養鶏農家にとって悩みのタネであるが、岡崎おうはんは、加齢しても大きくなりすぎず、産卵後期でも65g程度の一定サイズで推移する(図2)。また、MS~Lサイズの卵がほぼ100%を占め、産卵後半になっても取引上不利なLL卵以上をほとんど生産することがなく、鶏卵販売上大きなメリットとなっている(図3)。 ④美味しい鶏肉  岡崎おうはんは産卵という役目を終えた後も、高品質鶏肉として賞味していただけるというメリットがあり、生産者にとってもプラスαの収入になる。東海農政局で行われた試食会では、「歯ごたえがあって、懐かしい美味しさと香りがとてもいい」、「肉自体に味があるため、冷めても美味しい」、「ムネ肉はブロイラーのようなパサパサ感がない」、「ムネとササミが予想以上にやわらかくて、味に深みがある」という高い評価が得られている。他の試食会でも、うまみは絶品で、炭火焼きで最もうまみが分かり、鍋物ではうまみ成分が白菜などをさらにおいしくし、また、生のささみはうまみが繊細な味わいを引き出しているというような評価を得ている。 3.飼養管理のポイント  現在、岡崎牧場では飼養管理マニュアルを年度内にまとめ上げるべく作業を行っているところであるが、そのポイントはおおむね以下のとおりである。 ①産卵性能に優れるため、産卵の立ち上げは遅めにし、23週齢前後にピークが出るように心がける。 ②産卵期前半の30週齢くらいまでは身体を作らせ、後半の産卵に備えさせることが望ましい。 ③1羽飼いの場合、体重は、不断給餌で35週齢前後まで増加し、2,500g程度まで増加後一定になる。2羽飼いの場合には2,200~2,300gまで増加する(図4)。 ④非常におとなしい鶏であるが、平飼いで悪癖が見られる場合には照度を落とすか、デビークを行う。 ⑤成鶏の出荷日齢は、産卵後期の高い産卵性やLL卵以上をほとんど産まないという特性があるため、比較的長期間飼養できるが、肉質の関連から70週齢前後が一つの目安となる。 ⑥粗食に耐えるという特性を調査するため、低CP飼料を給与した場合の影響について調査する予定であり、結果が分かり次第公表する。 4.課題と今後  平成20年10月17日、「岡崎おうはん」振興協議会が発足した。その構成は、消費者団体、生産者、生産者団体、成鶏処理業者、種鶏業者、家畜改良センターと、非常に幅広い分野に及び、今後、この協議会を核として岡崎おうはんの振興を更に積極的に推進していく予定である。第1回振興協議会等で明らかになった課題と今後の対応については表3にまとめたが、それ以外に雄ヒナの活用についても要望が出されており、現在、飼育試験を行いデータを集積しているところである。  純国産の卵肉兼用種として開発した岡崎おうはんは、資源の少ない日本にとって食の安全安心を確保しつつ、卵も肉も良質なものを安定して供給できるパーツとして機能していくことが期待されている。概念的には古くて新しいものだが、岡崎牧場において長年育種改良してきた成果を結実させたもので、卵や肉の質も確かな高級国産ブランドとして差別化が可能な有望品種であり、安全安心の面からも国が育種改良を行い、育種部門まで生産履歴を遡れる間違いのない鶏種となっている。  なお、岡崎おうはんのヒナは、平成21年1月から長野県の小松種鶏場から供給されているので、関心のある方は以下にご連絡をお願いする。

株式会社 小松種鶏場 (国産鶏増殖センター) 長野県松本市桐1-2-35 電話: 0263-32-1964

FAX : 0263-36-3313
Date
Source 岡崎牧場
Author てんよし

Licensing

[edit]
I, the copyright holder of this work, hereby publish it under the following licenses:
GNU head Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled GNU Free Documentation License.
w:en:Creative Commons
attribution share alike
This file is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported license.
You are free:
  • to share – to copy, distribute and transmit the work
  • to remix – to adapt the work
Under the following conditions:
  • attribution – You must give appropriate credit, provide a link to the license, and indicate if changes were made. You may do so in any reasonable manner, but not in any way that suggests the licensor endorses you or your use.
  • share alike – If you remix, transform, or build upon the material, you must distribute your contributions under the same or compatible license as the original.
You may select the license of your choice.

File history

Click on a date/time to view the file as it appeared at that time.

Date/TimeThumbnailDimensionsUserComment
current05:54, 24 February 2009Thumbnail for version as of 05:54, 24 February 20091,295 × 1,788 (400 KB)Tenyoshi (talk | contribs){{Information |Description={{ja|1= 「岡崎おうはんの開発と普及」 1.開発の経緯  日本の食卓を守るため、食料自給率の向上が大きな声となって各方面から聞かれるようになっ�

There are no pages that use this file.

File usage on other wikis

The following other wikis use this file:

Metadata